株初心者が1年で資産を数倍に増やした戦略と戦術。

【行動心理学】なぜ株式投資の売買技術は上達しにくいのか?

投資の行動心理学

こんばんは、株リーマンです。
本日2つめの記事です。

この記事では、「なぜ株式投資の技術は上達しにくいのか?」というテーマについて書きたいと思います。

本記事のヒントになった本はこれです。


 

投資の行動心理学という書籍で、なんとも興味をそそるタイトルなのですが、洋書によくありがちなダラダラと理論が並べられている本でした。とても本質を掴みにくかったので、初心者の方には正直オススメできない本です。。

ただ、どんな本にも必ず学ぶべき部分はあるもので、この書籍からも実は大事な事を学ぶことができました。

それが冒頭で述べた、株式投資の売買技術が上達しにくい理由です。

 

株式投資の売買技術が上達しにくい理由

いわゆる、受験勉強や資格勉強は、勉強時間に比例して、知識も経験も増えていくので、結果がついてくると思います。

しかし、株式投資は、もちろん知識や経験は必要ではありますが、それを積み重ねたからと言って結果が出るかというと、そうではないのが現実です。

 

それはなぜなのか?

 

それは、正しい学習モデルを構築しているか、していないか、ということだと思います。

具体的に説明していきます。

この書籍の著者が言いたいことは、簡潔に言うと、行動心理学に基づいた「正しい学習モデル」を株式投資でも構築しましょう、ということでした。

 

行動心理学における学習モデル

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、行動心理学における学習モデルはざっくりと次の3ステップで表すことができます。

刺激 → 行動 → 結果

これを繰り返して、人は学習していくわけです。

例をあげます。

 

■事例1

ある時、外出中に突然雨が降ってくるとします。

そのときに手元に傘を持っていなかったので、近くにコンビニを探しますが見当たらず、ずぶ濡れになってしまいます。

そして、次は折りたたみ傘を鞄に入れて外出しようと考えます。

 

これを行動心理学で分析すると、雨が降ってくる(刺激)→ 傘を探すが見つからない(行動) → ずぶ濡れになり、折りたたみ傘を鞄に入れておこうと思う(結果)となります。

 

人は、子供の頃から、この学習モデルを繰り返して、様々な事を学んでいきます。

つまり、失敗事例から、色々な考え方を学んでいくのです。

ところが、株式投資は、この学習モデルがうまく機能しにくい状況にあります。

 

理由は簡単、一回一回の刺激に対する行動において、100%の正解はないからです。

 


株式投資で学習モデルが機能しにくい理由

株式投資では、ある刺激に対して、本当は正しい行動をしていたとしても、結果が逆になる可能性があります。

その時に人はどう思うか?

自分のとった行動は「間違っていた」と思うわけです。

 

■事例2

保有株が下落しているとします。

損失が膨らんできたので損切りをしたとします。

しかし、その後に、株価はストップ高をつけてしまった。

こんな事例、経験ありませんか?

でも、この行動が間違っているかと言うと、そうではありません。

 

■事例3

保有株が下落しているとします。

損失が膨らんできたので損切りしたとします。

すると、その日は暴落日であって、その後に株価はストップ安をつけてしまった。

こんな事例もあります。

これは資産を守れた事例です。

 

株式投資は、1回1回の事象に焦点を当てた場合、必ずしも正しい行動が良い結果を生むとは限りません。

でも、自分のお金のことになると、冷静な判断が下せなくなり、1回の損失を引きずってしまい、泥沼に落ちていってしまうのです。

 

株式投資で学習モデルを機能させるためには

実際には、一貫した行動を繰り返していき、回数を増やしていくと、統計的に、その行動が正しい(資産を増やすためには効率的)と言える場合があります。

この事に気づいて、1回の事象に惑わされずに、同じ行動をとり続けることができるのか?

 

具体的に言うと、自分の売買ルールを何度も何度も繰り返して、「刺激」に対する自分の「行動」を一貫性を持って起こせるか?

その行動によって、統計的な結果を導く事ができるのか?

 

これができて初めて、自分の売買ルールが市場に通用する、という学習ができるのではないかと思います。

 

まとめ

世の中には、様々なノイズが溢れています。

世界情勢ニュースやら、投資顧問のアドバイス、色んな人のブログ、その他ファンダメンタル的な楽観論、などなど。

それらに惑わされて、自分の行動がぶれてしまうと、結局、得られた結果は何の意味も持ちません。

結果が、「勝ち」だったとしても、自分の売買ルールに基づいた結果ではなく、たまたま仕入れたニュースに基づいて行った売買の結果であれば、それを次の売買に活かすことはできません。

 

売買技術を鍛えていくとは、自分のルールに基づいた売買をして、その結果をもとに、勝ちやすいスタイルを磨き上げていくことだと思います。

売買根拠を、自分でコントロールできない「何か」にしてしまった時点で、得られる結果は、次に活かせない情報になってしまい、学習することができません。

 

学習することができないと、どうやって投資をしたら良いかが分からず、不安になります。

不安になると、さらに様々な雑念に惑わされて、売らなくて良いところで売ってしまったり、買わなくて良いところで買ってしまいます。

 

そして、これらの事は、私の1年前の状況に非常に酷似しています。

何を信じて売買して良いのか分からなくなり、ポジションを持っても迷いばかり。

結果、ちょっとしたふるい落としに売らされてしまう、そんなダメ投資家でした。

 

1回1回の売買から学ぶためには、まず、軸となる売買ルールを決めること。

そして、それを遵守すること。

その行動の結果を反省して、売買ルールに反映すること。

そして、また売買ルールに基づき、トレードすること。

この繰り返しで、投資スキルは向上していくと思います。

 

書いてみれば当然のことですが、これを抽象化し、行動心理学という観点を加えたのが、本書「投資の行動心理学」でした。

この本、もっと簡単に噛み砕いて書けば、もっと売れるのにな、と思いました。
ご興味があれば、どうぞ。でも、読みにくさは覚悟してくださいね。

株リーマン


スポンサードリンク

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

初めての方はまずコチラを^ ^

■株式投資からライフプランまで
Business_concept_design_CGk
>>サポートポリシー

■管理人が株をする理由

profile
>>プロフィール

トレード実績

元手95万円でスタート。
<2012年>
12月:-143,000円
<2013年>
1月:+290,500円
2月:+148,800円
3月:+222,800円
4月:+4,965,600円
5月:+982,600円
6月:-2,860,000円
7月:+408,300円
8月:-645,000円
9月:+266,900円
10月:-120,360円
11月:+37,800円
12月:-308,200円
【2013年実績】
+3,389,740円

<2014年>
1月:+95,080円
2月:+351,010円
3月:-166,080円
4月:-6,292円
5月:-91,850円
6月:-253,840円
7月:+62,000円
8月:+1,655,930円
9月:-207,200円

facebookページ

twitter

株の名言格言などもつぶやいています。 フォローお待ちしています!

応援ありがとうございます。

1日1回のクリックで応援をお願いいたしますm(_ _)m

サラリーマン投資家 ブログランキングへ
にほんブログ村 株ブログ 新興株へ
にほんブログ村

アーカイブ

Get Adobe Flash player