【株価チャート分析】関電工(1942)のチャートが美しいと思いませんか?

こんばんは、株リーマンです。
本日2回目の記事です。
日経平均も連騰しているので、そろそろ調整が入るだろうと空売り銘柄を探していたら、逆に綺麗なチャートを見つけてしまいました。
空売り用に作成した、以下の電力関連株チャートから抽出しています。
電力関連株/銘柄チャート一覧(随時更新)
どの銘柄かと言うと、関電工(1942)です。
以下は四季報からの抜粋です。正直企業としてはあまり魅力は感じないのですが、、、
【特色】東京電力系で電気設備最大手級、東電向け売上比率約4割。太陽光・風力・水力の発電事業も
【連結事業】設備工事99(2)、電気機器販売及び他1(2)
【停 滞】東京電力向け配電線は苦戦。ただ、ビル新築や改装による屋内線工事が伸びる。情報通信も堅調。工程管理を徹底。15年3月期も首都圏ビル屋内線工事の需要は旺盛。ただ、東電向け依然厳しい。談合問題で一部営業停止なら表記は下押しも。
【談 合】送電線工事で公取委から排除措置命令及び課徴金納付命令。国交省から最長2カ月の一部営業停止処分の可能性も。
チャートを見ると、とても美しい。
まず、昨年末から下降トレンドを描いていて、25日移動平均線は75日移動平均線のずっと下にいました。
そして、ここ最近で、75日移動平均線をローソク足が上抜けしています(左青丸のところ)。
さらに、直近高値をブレイクしています(青直線)。
その後、調整が入りますが、しっかり25日移動平均線で反発しています(右青丸)。
MACDがデッドクロス中なので、もうちょっと様子見したいところですが、ここから上昇する確率が高いチャートです。
新興銘柄と違って、ボラティリティは高くはありませんが、じっくり狙っていける銘柄かと思います。
ここ最近、過熱気味なので、積極的に買いエントリーするかは分かりませんが、チャート分析の格好の材料かと思ったので、記事にしてみました。
今後の動きを監視していき、分析結果が正しかったかの検証も行っていきたいです。
ということで、皆さんはこのチャートを美しいと感じましたか?
なんでこのチャートが良いの?とか、どうやって判断しているの?という疑問があれば、気軽にお問い合わせください。
>>株リーマンに質問してみる
メルマガ講座でも、そもそもどんな考えで銘柄スクリーニングをしているか?という点を解説しています。無料ですので、登録しておいて損はないかと(簡単にメルマガ解除もできますし)。
>>無料メルマガ講座を受講してみる
株リーマン
この記事へのコメントはありません。