副業で稼ぐならネットビジネス?株式投資?簡単なのはどちら?

こんにちは、株リーマンです。
今日2つ目の記事です。
タイトルとして副業としてネットビジネスはありなのか?というテーマで少し書きたいと思います。
副業として株式投資をするということ
このブログを読んでいただいている方はおそらく、副業として株式投資を選んでいる方が多いかと思います。株式投資を選んでいる理由は人それぞれだと思います。
例えば会社員をしながら、主婦をしながら、『片手間』で投資ができるから、という理由かもしれません。
または、資産をガッツリ増やしたいから株をやっているという私と同じような理由の方もいるかもしれません。
でも、最近思うのは、必ずしも、副業として株式投資を選ぶ必要はないのでは?ということです。
というのも、株式投資のメルマガ講座のためのプレゼン資料を作り込んでいるんですが、その中で株式投資のリスク・ベネフィットを考えていると、リスクを許容できない人にとっては、正直株式投資は効果的な手段ではないと感じたからです。
例えば、ここ最近の日経平均の暴落では、多くの方が含み損を抱えたことかと思います。
株式投資を副業として『片手間』でやることのメリットである、損をしても自分の生活までは脅かされない、という点は、そのままデメリットになります。
自分の生活費は本業で稼いでいるため、含み損が大きくなっても、損切りせずに、塩漬けにしてしまう点です。
これでは稼げるものも稼げません。
たしかに、生活はできています。でも、本当にそれでいいのでしょうか。
株式投資を始めたきっかけは、副業として稼ぐはずだったのに、資産が塩漬けになり、稼ぐどころか、本業で稼いだお金を減らしてしまっている。。。
なんだかもったいないですし、やりきれないですよね。
それを防ぐためには、やはり早めの損切りしかない。
そして、それができるのは、株式投資を『片手間』ながらも『ビジネス』として捉えることができるか?にかかっていると思います。
『株式投資はビジネス』の本当の意味
株式投資をビジネスとして捉えることができるか?ということは、つまり、
損切りをビジネスにおける経費として、捉えることができるか?ということです。
損切りをビジネスにおける経費として捉えるためには、すなわち、
自分がどこまでリスクを取れるか?というリスク許容度を考えることに繋がります。
株式投資を『片手間』でするのは良いと思いますが、それでも以下の考え方は必要ではないかと私は思います。
・株式投資をビジネスとして考える。
・そのために、自分のリスク許容度を考える。
・そして、損切りルールを決める。
・決めたルールは遵守する。
上記は別に特別なことではなく、おそらく、他のブログでも書かれていることですし、この相場でも勝っている方にとっては当然なことかもしれません。
シンプルですが、副業として株式投資を選んだのであれば、必須の考え方ではないかと思います。
前置きが長くなりました。ここからが、本題です。

株式投資よりもネットビジネスの方が良い場合もある
上述したように、株式投資で稼ぐには、それ相応のビジネスマインドが必要ですし、それなりの決断(損切りという撤退)も必要です。また資金が大きくなればなるほど、決断力が必要になります。
そんな株式投資に対して、リスク許容度って何のこと? 損切りはしたくない! 株はビジネスとは違うでしょ?
といった状態で望むのは、非常に危険なことだと最近思います。
お恥ずかしながら、1年前の私(株式投資歴1年目)は、正直、株式投資がビジネスという考えは持ってませんでした。
損切りは経費に該当する、という考えももちろんなく、自分のリスク許容度も分かっていませんでした。
だから、大きな損失を出したのですが、今となっては、その原因が明確に分かります。
改めて、株式投資の難しさと危険性を認識すると、一般に言われる副業の一つとして株式投資を含めることに違和感を覚えます。リスクが高すぎるからです。
ちなみに、私の場合は、資産2億を達成するため、株は必要不可欠な手段なので、そもそも副業とは考えていません。
と、こんな考えを持ち出したのも、昨年末頃から始めたネットビジネスが関係しています。
株式投資とは全く異なる分野で、知識もノウハウもほぼゼロ。
そんな所からスタートしたネットビジネス。
10月中旬から、とある方に弟子入りし、毎晩朝3時、4時までビジネスの構築やら何やらと作業をしてきました。
その結果、12月には2万円を超える収益が。
12月中旬にトラブル発生したことにより、作業中断したので、そこからほとんど止まっていますが、実は、
1月に7千円。
そして、今月は1週間経過した現時点で、収益1万円を超えています。
ちなみに、このネットビジネスの初期費用は2万円くらいでした(弟子入り代含む)。
ネットビジネスの方でも、稼げる道筋は既に見えてきています。
ここでふと思います。
副業で数万円〜10万円を稼ぎたいのであれば、ネットビジネスの方が良いのでは?と。
もちろん、稼げる仕組みを作るまでは、結構しんどいです。
私も2ヶ月間くらい、寝不足が続きましたから。
でも、やればやっただけ跳ね返ってくる。
この安心感は株式投資とは大きく異なります。
株式投資は、どれだけ勉強しても、どれだけ情報収集をしても、チャートを読んで、逃げる時には逃げる決断をしなければいけませんから。作業だけでは稼げません。
そういう意味では、株式投資こそビジネスと言えます。
一方、私がやっているネットビジネスは作業ですね(笑)。悔しいですが。
ということで、私の結論としては以下のとおりです。
結論
月数万円〜10万円を稼ぐ副業であれば、作業量に比例して稼げるネットビジネスが良いと思います。もちろん、ネットビジネスの種類は考えないといけませんが。
そして、月100万円単位を狙う副業であれば、株式投資という選択肢はありだと思います。
それなりのリスクは覚悟しなければいけませんので、簡単ではないですが。
株式投資は、作業は少ないけれど稼ぐのが難しい。
ネットビジネスは、作業は大変だけど、数万円を稼ぐのは簡単。
こんなイメージでしょうか。
ということで、株式投資とネットビジネス(こちらはまだ数ヶ月ですが)の経験をふまえ、最近考えていたことをまとめてみました。
ネットビジネスの事でも、株式投資の事でも良いですが、ご意見、ご感想、この辺をもうちょっと教えて欲しいなどのご要望がありましたら、こちらからお気軽にご連絡ください。
それでは、また来週からも頑張っていきましょう。
株リーマン
この記事へのコメントはありません。