バイオベンチャー関連株/銘柄チャート一覧(随時更新)

目次
- 1 バイオベンチャー関連株チャートの説明
- 2 (株)ジーエヌアイグループ 2160
- 3 (株)イナリサーチ 2176
- 4 テラ(株) 2191
- 5 (株)トランスジェニック 2342
- 6 (株)メディビックグループ 2369
- 7 (株)メディネット 2370
- 8 (株)総医研ホールディングス 2385
- 9 (株)DNAチップ研究所 2397
- 10 (株)綜合臨床ホールディングス 2399
- 11 (株)ユーグレナ 2931
- 12 日本ケミカルリサーチ(株) 4552
- 13 (株)医学生物学研究所 4557
- 14 アンジェス MG(株) 4563
- 15 オンコセラピー・サイエンス(株) 4564
- 16 そーせいグループ(株) 4565
- 17 (株)免疫生物研究所 4570
- 18 ナノキャリア(株) 4571
- 19 (株)キャンバス 4575
- 20 (株)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 4576
- 21 ラクオリア創薬(株) 4579
- 22 シンバイオ製薬(株) 4582
- 23 (株)カイオム・バイオサイエンス 4583
- 24 (株)ジーンテクノサイエンス 4584
- 25 (株)UMNファーマ 4585
- 26 (株)メドレックス 4586
- 27 ペプチドリーム(株) 4587
- 28 メディシノバ 4875
- 29 タカラバイオ(株) 4974
- 30 (株)リプロセル 4978
- 31 澁谷工業(株) 6340
- 32 プレシジョン・システム・サイエンス(株) 7707
- 33 (株)ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 7774
- 34 (株)セルシード 7776
- 35 (株)スリー・ディー・マトリックス 7777
- 36 巷で言われる一日30分の作業で30万円は可能か?
バイオベンチャー関連株チャートの説明
バイオベンチャー関連株を6ヵ月足チャートで一覧表示。このページをスクロールするだけで、バイオベンチャー関連銘柄のチャートを確認できます。チャートの出典はYahoo Finance。6ヵ月ローソク足、25日移動平均線、75日移動平均線を選択しています。
また、テクニカル指標では見やすさ重視で、最低限の出来高(+移動平均)とMACDに絞っています。
ボリンジャーバンドやRSIなどの指標を確認されたい方は、チャート下にYahoo Financeのリンクからどうぞ。
(株)ジーエヌアイグループ 2160
【マザーズ】バイオ創薬ベンチャー。アジア特有疾患を標的。ゲノム解析に強み。中国が研究開発の拠点
(株)イナリサーチ 2176
【東証JQS】医薬品非臨床試験受託が主。サル試験に強み。臨床試験分野育成中で、不整脈予測モデルに力
テラ(株) 2191
【東証JQS】東大医科研発ベンチャー。医療機関にがん免疫療法のノウハウ提供。治療数に応じた歩合収入
(株)トランスジェニック 2342
【マザーズ】山村前社長(熊大教授)の技術を基にしたバイオベンチャー。開発用マウス作製技術で優位性
(株)メディビックグループ 2369
【マザーズ】ゲノム創薬ベンチャー。遺伝子解析等創薬支援行う。健康管理事業も。大株主が頻繁に交代
(株)メディネット 2370
【マザーズ】がん免疫細胞療法で細胞加工など支援サービスを医療機関に提供。東大医科研発のベンチャー
(株)総医研ホールディングス 2385
【マザーズ】特定保健用食品(トクホ)評価試験受託から自社開発へ。化粧品進出。抗疲労飲料に懸ける
(株)DNAチップ研究所 2397
【マザーズ】DNAチップやPCR法による遺伝子受託解析が主力。高速シーケンサー等の機器販売も行う
(株)綜合臨床ホールディングス 2399
【東証1部】治験支援(SMO)大手。同業買収で全国化。治験受託(CRO)など総合医療サービス目指す
(株)ユーグレナ 2931
【マザーズ】微細藻ミドリムシを活用した機能性食品、化粧品を販売。バイオジェット燃料の研究開発に注力
日本ケミカルリサーチ(株) 4552
【東証2部】遺伝子組み換えヒト成長ホルモン製剤が主力、希少疾病薬の開発にも注力。開発要員が4割強
(株)医学生物学研究所 4557
【東証JQS】臨床検査薬・研究用試薬の製造。自己免疫疾患など難病領域の検査薬に強み。がん診断薬開発も
アンジェス MG(株) 4563
【マザーズ】大阪大医学部、森下竜一氏創業の医療ベンチャー。遺伝子治療薬技術開発。難病治療薬も販売
オンコセラピー・サイエンス(株) 4564
【マザーズ】がん治療ワクチンを柱とする創薬ベンチャー。大手製薬企業と開発提携。東大医科研が発祥
そーせいグループ(株) 4565
【マザーズ】創薬ベンチャー。元ジェネンテック社長の田村眞一氏が創設。英国アラキス社買収し日英2拠点
(株)免疫生物研究所 4570
【東証JQG】研究用試薬の製販・受託。タカラバイオと国内外で販売契約締結。医薬シーズライセンス事業も
ナノキャリア(株) 4571
【マザーズ】がん領域に特化した創薬ベンチャー。超微細な「ミセル化ナノ粒子」で副作用少ない新薬目指す
(株)キャンバス 4575
【東証マザーズ】抗がん剤開発に特化した創薬VB。共同研究に伴う一時金などが収入源だが、提携先不在続く
(株)デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 4576
【東証JQG】三重大学発の創薬ベンチャー。プロテインキナーゼ阻害剤開発技術を核に抗がん剤候補等開発
ラクオリア創薬(株) 4579
【東証JQG】ファイザー日本法人の中央研究所が前身。新規開発化合物の導出による収益獲得が事業の基本
シンバイオ製薬(株) 4582
【東証JQG】がん、血液、自己免疫疾患の3領域に特化。他社から新薬候補品を取得して製品化する事業形態
(株)カイオム・バイオサイエンス 4583
【マザーズ】独自の抗体作製技術を持つ理研発の創薬ベンチャー。製薬企業に技術供与し収益を得る形態
(株)ジーンテクノサイエンス 4584
【マザーズ】北大発の創薬ベンチャー。製薬会社と共同でがん治療薬などバイオ医薬品(新薬、後発薬)開発
(株)UMNファーマ 4585
【マザーズ】独自製造技術を有する創薬ベンチャー。インフルエンザワクチンをアステラス製薬と共同開発
(株)メドレックス 4586
【マザーズ】イオン液体を利用した経皮吸収型製剤技術が強みの創薬ベンチャー企業。当面米国市場に集中
ペプチドリーム(株) 4587
【マザーズ】医薬メーカーと共同で特殊ペプチドから医薬品候補物質を研究開発する創薬ベンチャー
メディシノバ 4875
【東証JQS】-
タカラバイオ(株) 4974
【マザーズ】遺伝子研究用試薬や理化学機器販売が主。遺伝子医療研究に注力。バイオ技術でキノコ生産販売
(株)リプロセル 4978
【東証JQG】iPS細胞の研究試薬や創薬支援、臨床検査事業を手掛ける。東大、京大と共同研究契約を締結
澁谷工業(株) 6340
【東証1部】飲料用充填装置で国内最大手。メカトロシステム製販も手掛ける。アジア、北米、欧州向けに強み
プレシジョン・システム・サイエンス(株) 7707
【東証JQS】独自のDNA抽出技術を持つバイオベンチャー。DNA抽出装置などのOEMビジネスが柱
(株)ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 7774
【東証JQG】再生医療ベンチャー。自家培養表皮、軟骨、角膜上皮を開発。富士フイルムHDの持分適用会社
(株)セルシード 7776
【東証JQG】細胞シート再生医療を主体とするバイオ企業。岡野東京女子医大教授の研究実用化目指す
(株)スリー・ディー・マトリックス 7777
【東証JQG】バイオベンチャー。米国MITから取得した技術を応用した医療製品の開発に国内外で傾注
巷で言われる一日30分の作業で30万円は可能か?
可能である、が私の意見です。もちろん、ルーチンの作業スケジュールを構築した後の話ですが。私自身このチャートの確認だけで、銘柄スクリーニング&売買タイミングの作業が完結しています。
他の関連銘柄と合わせて、300銘柄くらいのチャートを確認するのに、15分もいらないくらいです。
簡単です。重要なポイントだけしか見ていないので。
では、何に着目し、どの情報を使って、どのように売買銘柄&タイミングを判断していけば良いか?
分かりやすく無料メルマガに書いていますので、あなたご自身の目でご確認ください。
(全9回に分けて大枠から話していくので、上記内容は中盤〜後半で登場します)
銘柄スクリーニング&売買タイミングのノウハウをメルマガ【資産2倍増計画】で学ぶ
この記事へのコメントはありません。